22Jun

昨夜もお世話になってきました。
高校野球の選手達が多く集まる中、チビッ子2名を連れて・・・
広島県内でも色んな場所で曜日別にトレーニング会場が違うのですが、
上下からだと尾道までが一番近い。
それでも上下から尾道の会場まで片道約1時間。
昨夜は県外(鳥取?)からの選手達もトレーニングに来られていました・・・
何時までトレーニングして何時に帰るの?って他人事ながら心配してしまいました(笑)
前回までは次男の投球動作改善に重点を置いた指導をマック高嶋トレーナーにお願いして、
「腕のしなり」「肘の使い方」「体重移動」等、説明しても理解が難しい我が家の次男に練習方法を教えて頂きました。
前回の改善トレーニング風景です。
自宅でもマック高嶋トレーナーに教えて頂いた練習を続けて、
自分自身の投げる球が見違えるようになった事が嬉しくてしょうがない次男♪
そして昨夜は数日前にメールで「センター・ゴロを連発する長男の脚を速くできる練習方法を指導してください(爆)」とマック高嶋トレーナーに頼んでいました。
彼の走ってる姿をみると1歩1歩ブレーキを掛けているようでスピード感(伸び)が無いんです(>_<)
「重心を前に!」「踵に体重を乗せるな!」「腕をもっと振れ!」僕を含め、多くの指導者が何度も激を飛ばして一生懸命に長男へ伝えようとして下さいます。
次男の投球動作改善の成功例を実感していましたので、長男の脚の遅さもマック高嶋流トレーニングで少しは何とかなるんじゃないか?と・・・
長男の為(他の選手だって似たような悩みはあるはず!)に色んなアイテムを用意して下さってた!(笑)
スポンジマットに直立して体重の掛かり方をチェ~ック!
筋肉の動きや骨の形状と状態・・・
速く走る為のフォーム(姿勢)
身体の構造を詳しく理解してトレーニングするのか?
間違った指導を受けて悩みながらトレーニングするのか?
差は歴然です(;´・ω・)
僕を含め息子達も身体の構造は理解が難しい(笑)
「これヤッとけ!」というような練習しておけば勝手に脚が速くなるのを期待してます(爆)
其れを察してか?
息子達への練習方法は・・・
風船膨らませて遊んでる?
「呼吸法」の練習です!
そう言えば学生時代に僕もトレーニングしてた!!!
僕は自然に出来るようになって「当たり前」だと思ってた呼吸法・・・
息子達に教えてなかった( ;∀;)
マック高嶋トレーナー「最近の子供はスタミナが無いってよく言われますが、呼吸法を知らない事も一つの原因かもしれませんね・・・」
そうですよ!
僕も小学生から高校2年迄、
毎日毎日休みなく5㌔~15㌔走っていました。
身体に5㎏のウエイト(重り)を両手両足に装着(今では間違ったトレーニングだったと思ってます)して走りながら・・・
「どんな呼吸をすれば楽に走れる?」と色々試してましたもん(笑)
マック高嶋トレーナーに呼吸法の理論を聞いて僕のやってた呼吸法が間違ってなかったと安心しました(爆)
「走るときだけじゃなく、投球時も」
「打球を打つときも」
「捕球するときも」
「投手の制球が乱れてるときにフォームを色々言うより呼吸を整える事で改善する事が多々あります♪」
そして長男の走る動き。
リズムが良くなってる!
「踵体重になってるからといって重心を前に前に!って指導されてたんでしょうね・・・」
「重心を前に持っていく意識が強すぎて胸が反っちゃってたんですよ」
勉強がしたくて今夜のトレーニングに来る事を渋ってた長男が「身体が軽い!」と笑顔で飛び跳ねるように走ってる(≧▽≦)
トレーニングを終えて、
近くのローソンでアイスを物色する兄弟♪
(トレーニング中に駐車場を使わせて貰ってますからね・笑)
帰宅して即勉強。。。
ほどほどにして早く寝なさい(ノД`)・゜・。
勉強中でも呼吸法は忘れるなよ?
意識してなくても自然に出来るようになるまで・・・
野球を続けていかなくても良い。
大人になってもスポーツを楽しめる身体と精神に育ってほしい。
将来きっと「良かった」と思える日がくるから(笑)
最近のコメント