28May

「身体能力」や「技術力」も大事ですが、
「精神力」を鍛える事も大切です。
スポーツだけの話しじゃないですよ?(笑)
僕は高い次元でのモチベーションを維持する為のメンタル・トレーニングを実践中。
人の心には「階層」があります。
階層が低ければ目の前の物事にとらわれがちになり、
心が不安定な状態になってしまいます。
トラブルが起こったとき、
その事に囚われてしまうと心の視点が引き下がり目線が低いと視野が狭くなる・・・
負のスパイラルですね^^;
パフォーマンス自体が引き下がり、
「調子が悪い」と受け取る事しかできなかったので不調からの脱出に苦しんでました(>_<)
逆に「心の階層を上げる」と心の視点が上がり、今までより視野が広くなります。
例えば
ビルの低階層から見える景色と、
高階層から見える景色の違いでイメージしてみると解りやすいかもしれません。
低階層からだと見える情報が狭く死角もたくさん有ります。
高階層から同じ景色を見ると其れまでより圧倒的に多くの情報が目に飛び込んで今まで見えなかったものが見えてきます!
視野が広がると心に余裕が生まれ「上機嫌モード」に成れるんですよ?(笑)
心の階層が低い「不機嫌モード」で居る人と、
いつも「上機嫌モード」でニコニコしている人。
どちらがパフォーマンスを発揮しやすくて魅力的でしょうか?
さぁ!明日も顔晴ろう!!!(#^.^#)
最近のコメント