1Jul

毎年この季節になると少年野球の寄付金集めが始まります。
小学6年生の次男が地元の少年野球部に所属していますので
僕も地域の皆様から寄付を募ってます♪
保護者会で毎年寄付を募っていますが
「寄付をお願いする事」が負担だと思われてる保護者も多いのではないでしょうか?
景気が良い時代でもありませんし、
何事でも「お金」を集めるのは大変です^^;
それでも寄付してくださる方は大勢居られます♪
『〇〇野球部には息子が世話になったから』
『近所の〇〇クンが入部してるのか?』
『〇〇サンが寄付されてるのなら私も寄付しないと!』とか・・・(笑)
でも・・・
気持ち良く寄付してくださる方ばかりじゃないですよね?
「また(寄付)か?」
「何に(寄付金)使ってる?ロクな事に使ってないだろ?」
「もう来るな!」
そんな事を言われて気分が悪くなるくらいなら自分でお金を準備した方が楽!?
そうかもしれません。
だけど僕は遠慮なく寄付金を募ってます!
面の皮が厚いって?
違いますよ!
自分の子供に「親以外の方々からも応援されてるんだ!」と自覚させる事ができるからです。
何処の家庭でも親は子供を応援しているでしょうが、
保護者以外の地域の方々や自分を応援してくれてる大人が大勢居るのが判れば子供は非行に走り難いと思いませんか?
あらゆる場面で
我が家の子供達は応援してくださる大人達の目が光ってますからね(笑)
事ある毎に寄付をして下さった方へ直接子供達からお礼の言葉を伝える機会を作って面識を持って頂いてますm(__)m
ご自身の息子サンやお孫サンが野球を卒業し、
楽しみだった応援に行けなくなった野球好きな方への寄付願いは
「これからは我が家の息子を応援に来てください!」と伝えてます(笑)
今後も我が家の子供達の成長を応援してくださる方々を増やしていきたいと願っていますのでヨロシクお願いします!
最近のコメント